中塗りまで行う外壁塗装

中塗りまで行う外壁塗装 外壁塗装は下塗りと中塗り、そして上塗りと、三回に分けて塗るのが基本とされています。一般的に中塗りは上塗りと同じ塗料を使用しますが、分けて塗る理由にはどのようなものがあるのでしょうか。
塗料はその性質上、壁に均一に塗るためには重ねて塗装を行っていく必要があります。上塗りの時点できれいに塗るためには、事前に中塗りをしておくことが大切で、見た目としてもきちんとしたものになります。また、塗装は重ねて行うことで強度が増すため、その点でも意味を持っています。
外壁塗装でこれらの基本を無視して塗装をする業者がいた場合、その業者には問題がある可能性が高いです。塗装自体だけでなく、外壁の寿命にもかかわってくる部分なので、しっかりと塗装を行う業者を選ぶようにしましょう。自分自身でチェックする方法としては、一度の塗りごとに塗料の色を変えてもらうと良いかもしれません。外壁塗装の状況がどこまで進んでいるのか、目視することができます。

外壁塗装の基本は「三回塗り」

外壁塗装の基本は「三回塗り」 外壁塗装は三回塗りが基本とされており、1回目が下塗り、2回目は中塗り、3回目は上塗りあるいは仕上げ塗りと呼ばれています。
外壁塗装の下塗りでは、上塗り用の塗料を壁面にしっかりと定着させることや、壁面の強度を向上させるために、透明や白など目立たない色の下地強化剤を塗ります。
この際、太陽の熱で膨れる可能性があるサイディング外壁の場合は、浸透型の下地強化剤を使用します。
また、モルタル壁などの場合には、上塗り用の塗料が吸い込むことを防いで仕上がりを良くしたり、細かなひび割れを埋める働きがある厚膜のものを使います。
そして、中塗りでは打ち合わせで選択した塗料を使用して塗装します。
中塗りの塗装では上塗りと同様のものを使いますが、同じ色で塗ると塗り残す可能性があるため、異なる色を塗る方が良いと言われています。
それから、三回目の上塗りは耐久性と見た目を左右する大切な作業です。
仕上げ塗りの作業を丁寧に行うと、酸性雨や紫外線の影響を最小限に抑えることが可能になりますし、汚れが付着しにくくなるため、美しい状態を長期にわたり維持することができます。